株式会社ジェイリーパス

リアルイベントとオンラインイベントのコスト比較

近年では、コロナの影響もあり「オンラインイベント」を開催する方が多くなってきました。

しかし、なかには「リアルイベントの方が、安いんじゃ…」「オンラインイベントってコストがかかりそう」と感じている方もいると思います。

そこで今回は、「リアルイベントとオンラインイベントのコスト」に注目して、両者の比較行っていきたいと思います。

リアルイベントのメリット

リアルイベントでは、新規のニーズ開拓ではなく「ファン化を狙う目的」として多く活用されています。そのため、かなり近い距離で参加者たちに直接アプローチすることができるので、商品の売り上げアップや企業のイメージアップにつなげることが可能です。
また、会場の空気感など「データでは表せない部分」も収集することができます。

このような「空気感」や「新商品のダイレクトな感想」をもらうことができるのが、リアルイベントのメリットです。

オンラインイベントのメリット

近年では、遠出がなかなか難しいことから「自宅でも楽しめるイベント」として、オンラインを中心にさまざまな企業がイベントを開催しています。
また、飽きがこないようにオンラインイベントでの演出などの「技術面」も年々、変わってきています。

しかし、「わざわざオンラインでやる必要性もないし…」という方も多いと思います。

そこで、ここでは「オンラインイベントの2つのメリット」をご紹介してきます。

メリット1 集客数に制限がない

リアルイベントと呼ばれる「現地に集まるイベント形式」では、会場を押さえたりするため、どうしても「人数制限」が出てきてしまいます。

一方、オンラインイベントでは物質的な人数制限はありません。
つまり、企業のネット回線の強さによって参加人数を増やしていくことが可能なのです。

こういった違いから、今まで獲得できなかったニーズにアプローチすることができ、更なる集客にもつながります。

平日であれば、仕事が終わる時間帯。
休日であれば昼間のイバンと開催が集客率アップにつながる時間帯などの対策もできます。

メリット2 参加者を分析できる

オンラインイベントの最大のメリットは、参加者のアクセスデータを分析できる点です。
イベントに参加してくれた人たちの行動を可視化することができるため、さまざまな効果検証が可能になります。

アクセスデータ分析の例としては

・参加者属性(性別・年齢・住んでいる地域)

・訪問数

・視聴数

・最も多く視聴された時間帯

・滞在時間

リアルイベントでは、事前アンケートなどの活用がありますが、ここまで詳しく解析することは困難でした。

しかし、オンラインというデジタルツールを利用していくことで「どれくらいの客層に支持が高いのか」を簡単に可視化できるようになるのです。

また、オンラインイベントでは「アンケートの回答率が高い」傾向にあります。

このようなメリットを生かして企業の向上にいち早く役に立つデータ収集できるのが、オンラインイベントのメリットです。

2つのコストを比較

ここからは、リアルイベントとオンラインイベントの「コスト面」に注目していきます。
それぞれの費用などもご紹介しているので、大体の目安としてご活用ください。

リアルイベントのコスト面

リアルイベントの場合では、会場費だけではなく「人件費」「モノ」「広告費」などか加算されていきます。
そのため、どんどん料金が増額していくのです。

また、会場費についても「参加人数」「立地条件」「季節」によって料金が変更されていきます。

参加者100人規模の会場では15万〜30万前後。
さらに、そこに人件費が上乗せされていきます。
会場側に運営スタッフや進行スタッフを依頼する場合は、最低でも一人あたり25,000円〜35,000円前後です。
しかし、企業の社員だけで行うならこの費用はかかることはありません。

これらの他にも、「映像機器」「音声機器」などの手配が必要な場合は、上乗せされていきます。

オンラインイベントのコスト面

オンラインイベントでは、会場費や広告費、映像関連などのモノに関する費用がかかりません。
また、スタッフも少人数で行うことができるので、人件費も安く抑えることが可能です。
さらに、演出方法にもさまざまな工夫を施すことができます。

ただ、費用面での注意点としては、参加者の人数が多いオンラインイベントの場合では、サーバー料金。ネットに関する知識がない場合の企業では、外注することになるので「制作費」「運営費」などを入れると、100万円〜500万円の費用がかかる場合があります。

まとめ

今回は、「リアルイベントとオンラインイベントのコスト面」に注目して解説していきました。
どちらにもメリットやデメリットがあるため、「自分の企業がどちらに向いているのか」が重要です。
また、新たなニーズの開拓をしたい場合に「どちらも利用する」選択肢もいいかもしれません。

「リアルイベントか、オンラインイベントのどちらにするか悩んでいる」という方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。